PICKUP ARTISTS 注目アーティスト

佐野元春

レッドシューズガール

佐野元春さんデビュー45周年おめでとうございます。娘がCyberAgentLegit推しで2024年版のYoungbloodsビデオを教えてくれました。ハートランド時代のコンサートに通っていた少女時代を思い出して胸がいっぱいになりました。 Youngbloodsビデオで新しいバンドのコヨーテバンドで歌う元春さんもシャープなお姿と柔らかな笑顔がほんとうに素敵。 先日のNHKあさイチも楽しく拝見しました。 45周年ツアーファイナルの横浜公演に娘と一緒に参加したいと思っています。約30年ぶりですね。久しぶりすぎてなんだか緊張。。。 暑い日が続きます。元春さんもどうぞご自愛ください。横浜で元気でお目にかかれるのを楽しみにこの夏を過ごします。バナナをたくさんいただきながら。。。

YOUNG BLOODS

佐野元春

おばさん

2年前、今何処横浜公演。観客は拍手で出迎え始まったが、2日前の東京公演の疲れもあるのか?あまり声も出ていなくて大丈夫かなぁと思っていたら、この曲の始まる前に、観客の応援する声や拍手が鳴り響き、空気が一変。観客の声援に圧倒されましたし、この曲から佐野さんスイッチが入ってきた様でした。 昨今の痛ましい災禍やニュースから個人的な事で大変な世の中ですが、観客の声援の素晴らしさに平和を感じたひと時でした。

植民地の夜

佐野元春

ぴっぴ

2022年7月上旬、当時通勤で利用していたJR品川駅で『今、何処』デジタルサイネージ広告を見れてよかった。広告ってなんだろう仕事ってなんだろうと自問自答していた夏でした。サイネージから音は出ていなかったが自分の耳には「ぶち上げろ魂」の元春の声があの日から反響し続けています。デビュー45周年おめでとう!

さよならメランコリア

佐野元春

Hachiden

確か、何回目かのデートの時に聴いていた記憶。別れてしまったけど。懐かしい。

彼女

佐野元春

シジ

ナポレオンフィッシュ・ツアーではライブのハイライトで演奏されていたこの曲。 レコードとは大きくアレンジを変えて、観客にマイクを向けて一緒に唄う演出だった。 正直ぴんと来ていなかったのだが、大阪のライブの約10日後、ベルリンの壁崩壊のニュース。 このとき初めてこの曲の意味を理解した気がした。 これは「未来への意図」「希望への意思」なんだと。 だからファンと一緒に唄ったんだと。  いつか新しい日が  いつか新しい日が  いつか新しい日が訪れる 凄く象徴的で凄くヤバい曲。 叶うならもう一度ライブで演奏して欲しい。

雨の日のバタフライ

佐野元春

国生さゆり

ま~ちゃん

夏の気配を感じると、思い出す曲♪当時の恋がよみがえります。

夏を待てない

国生さゆり

工藤英子

中学生の時によく聴いていました。

バレンタイン・キッス

国生さゆり

工藤英子

懐かしい❢中学生の時によく聴いていました。

バレンタイン・キッス

国生さゆり

南一彦

CMで流れていたので今も覚えています

ノーブルレッドの瞬間

国生さゆり

本田 直也

小学校の時、懐かしいです。

バレンタイン・キッス

国生さゆり

TUBE

Ryoto Osanai

学生の時代にYouTuberで初めてTUBEの動画見て一番最初に出会った曲です。 この曲に出会わなかったらTUBEのLIVEなどに行って無かったと思います。 あー夏休みに出会えて本当に感謝してます😊

あー夏休み

TUBE

ともひな☆

夏のイベントで、地元で見た初めての生演奏のTUBEコピーバンド。当時は、あー夏休みがTUBEの曲と知らなくて、凄く良い曲だし、そのバンドの人達が上手くてとにかくお兄さん達がカッコよく見え一目惚れ。 やっとの事でその人達を探しだし好きですとファンレター渡しました。その後、TUBEのコピーバンドと知り、その曲はTUBEの曲と知りましたし、 只の近くの板金屋のお兄さん達で、 すぐ夢から覚めました(笑)

あー夏休み

TUBE

大阪のひでちゃん

あー夏休み!このタイトルだった甲子園の野外ライブに大噴水で濡れたら歌詞にある通り水着になろうとそのために買った水着を着て行ったけど、この当時は今ほどの水の多さじゃなくて足が少し濡れたぐらいだったから浴衣脱げず…笑笑。前の列のお姉さんたちが脱いで水着になっていたのを羨ましく観てた記憶…笑。あー夏休みは歌詞にあるからか、浴衣着ないと!水着着ないと!って思う

あー夏休み

TUBE

キャベツ太郎

2017年は当時、受験期でこの曲を毎朝聞いてから塾に行っていました。本番までずっと心の支えになった曲で、聞いていると、あせらずあわてずあきらめずに戦おうという気持ちが芽生えてきます!TUBEの中でもトップクラスに思い入れのある楽曲です。

VICTORY

TUBE

はるもん

ドラマの広末涼子が可愛かったなぁ。

きっと どこかで

TUBE

TM NETWORK

chie

まさに、大人になりたてのアオハルの時代、TMと共に幾夜も海までドライブを楽しんだ日々が思い出されます。この曲を聴くと、胸がキュンとなりますね〜。

Confession~告白~

TM NETWORK

くたくた

ぼくらシリーズは、ぼくら世代のバイブル。型通りのことしか言わない教師や学校が本当につまらなくて、あいはらやひびのがいつも心を躍らせてくれてた。

SEVEN DAYS WAR

TM NETWORK

ゆりぽん

How do you crash it?で十年以上ぶりに聴いた。小学生の頃から大好きで何度も聴いていた曲。今聴くと当時よりも時間が経過したからこそ、この楽曲の美しさを強く感じ、胸がキュンとなる。 ぜひ一度、ライブでまた聴きたい一曲です。

Here,There & Everywhere

TM NETWORK

しるく

当時中学生だった私はアニメが好きで、この曲はガンダムから知りました。一瞬で大好きになって、そこからTM NETWORKにハマり、お小遣いを貯めては少しずつCDを買い揃えました。沢山アルバムを買ったりは出来なかったけど、だからこそCDが宝物の時代でした。TMの曲を聴くと、ドキドキワクワクしながら新しく買ったアルバムを聴いていた記憶が蘇ります。

Beyond the Time(メビウスの宇宙を越えて)

TM NETWORK

ちょいなん

歌詞の内容が、目に浮かびます。 ライブで、聴きたい曲です。

REASONLESS

TM NETWORK

渡辺美里

ぐっでい

高校を中退して自分の将来が何も見えなくて不安しかなった1993年夏。この曲やアルバムBIG WAVEを聴いているときだけは明るい気持ちでいられました。自分の心の支えでした☆

若きモンスターの逆襲

渡辺美里

あし

今は名称が変わった西武ライオンズ球場での美里コンサートで知り合った女性6人とずっと遊んでいました。 いまは年齢や遠距離等で会う機会がなくなってしまいましたが、この曲を聴くと泣けちゃうくらい当時の楽しかった思い出が蘇ります。

10 years

渡辺美里

きのこ

かんすけ

西武球場に何度かライブのために行きましたね。 楽しい思い出です。

My Revolution

渡辺美里

とんちゃん

これを聴くと 卒業するまえの なんとも言えない気持ちをこの年になっても思い出してしまう曲

My Revolution

渡辺美里

浜田省吾

chie

あの頃の切ない思い出が、省吾様の甘いメロディと重なりいつ聴いても胸が熱くなります。スローなダンスは好き?

最後のキス

浜田省吾

チクチクボーイ

イントロからシャウトで終わるエンディングまで、聴くもの誰もを勢い付けてくれる、パワーにあふれた名曲!失うものは何もない!!

MONEY

浜田省吾

まったん

どの曲も良いけど ドラマの主題歌だったので色んな思い出が思い出されます

悲しみは雪のように

浜田省吾

one

憎しみは憎しみで 怒りは怒りで いつになったら捌かれるのですかね? 捌かないと争いは終わらないと思いますが? 捕食者はそれに気づかない だからタチが悪い

愛の世代の前に

浜田省吾

山田博文

スナックでよく歌っていた。

もうひとつの土曜日

浜田省吾

ARTISTS LIST アーティスト一覧

PICKUP SONGS 注目ソング

楽曲を検索する

NEW POSTS 新着投稿

レッドシューズガール

佐野元春さんデビュー45周年おめでとうございます。娘がCyberAgentLegit推しで2024年版のYoungbloodsビデオを教えてくれました。ハートランド時代のコンサートに通っていた少女時代を思い出して胸がいっぱいになりました。 Youngbloodsビデオで新しいバンドのコヨーテバンドで歌う元春さんもシャープなお姿と柔らかな笑顔がほんとうに素敵。 先日のNHKあさイチも楽しく拝見しました。 45周年ツアーファイナルの横浜公演に娘と一緒に参加したいと思っています。約30年ぶりですね。久しぶりすぎてなんだか緊張。。。 暑い日が続きます。元春さんもどうぞご自愛ください。横浜で元気でお目にかかれるのを楽しみにこの夏を過ごします。バナナをたくさんいただきながら。。。

おばさん

2年前、今何処横浜公演。観客は拍手で出迎え始まったが、2日前の東京公演の疲れもあるのか?あまり声も出ていなくて大丈夫かなぁと思っていたら、この曲の始まる前に、観客の応援する声や拍手が鳴り響き、空気が一変。観客の声援に圧倒されましたし、この曲から佐野さんスイッチが入ってきた様でした。 昨今の痛ましい災禍やニュースから個人的な事で大変な世の中ですが、観客の声援の素晴らしさに平和を感じたひと時でした。

ぴっぴ

2022年7月上旬、当時通勤で利用していたJR品川駅で『今、何処』デジタルサイネージ広告を見れてよかった。広告ってなんだろう仕事ってなんだろうと自問自答していた夏でした。サイネージから音は出ていなかったが自分の耳には「ぶち上げろ魂」の元春の声があの日から反響し続けています。デビュー45周年おめでとう!

Hachiden

確か、何回目かのデートの時に聴いていた記憶。別れてしまったけど。懐かしい。

シジ

ナポレオンフィッシュ・ツアーではライブのハイライトで演奏されていたこの曲。 レコードとは大きくアレンジを変えて、観客にマイクを向けて一緒に唄う演出だった。 正直ぴんと来ていなかったのだが、大阪のライブの約10日後、ベルリンの壁崩壊のニュース。 このとき初めてこの曲の意味を理解した気がした。 これは「未来への意図」「希望への意思」なんだと。 だからファンと一緒に唄ったんだと。  いつか新しい日が  いつか新しい日が  いつか新しい日が訪れる 凄く象徴的で凄くヤバい曲。 叶うならもう一度ライブで演奏して欲しい。