PICKUP ARTISTS 注目アーティスト

佐野元春

ゆきねこ

日割り発表されて秒で二泊三日の飛行機とホテルを押さえて 数日後、佐野さんが道局の生ラジオで 「スカパラには僕から声をかけます♪」と仰ってからもー! 待ってたよー! 「愛が分母」! 2019年8月のリリースと同時にライジングサンのステージで初披露することが決まっていたのに 残念なイベント中止決定からの 国内ではコロナ珍騒動からの 世界各地では紛争泥沼化からの 「今、何処」からの 「愛が分母」! Say yeah こんなスペシャルな気分は 「いま、ここ」にリアルに在る私だから感じきることができるんだ!感じちゃおぅありのままに強く深く♪ じつは 「愛が分母w/スカパラホーンズ」ナマ演奏を浴びることが今回の私的メインイベントだったのですが セットリスト10曲手元でメモらずとも全て肌から体に染み渡るように記憶しました←こんなことはじめての気持ちよさ♪ 最高の時間をありがとう!佐野さんだいすき♪ 【MWS 佐野元春ライブ全記録 2025年8月15日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO へ投稿した文を転載しました】なんどでもSay yeah🫰

愛が分母

佐野元春

KOKOHARU

この曲に酔いしれた10代半ば 大人の恋に憧れて 色気のある素敵な女性になりたいと思っていた それからいくつかの恋はしたけれど 食い気ばかりのアラフォーオンナになっていた 思いかけずお見合いで今の主人と出会い 結婚してから今年でコヨーテバンド結成と同じ年数 2つ年下の主人は私よりも精神年齢が上 元春ファンの私に付き合って 一緒にライジングサンに行ってくれた (元春をあまり知らない主人も ビートに合わせて拍手でノリノリ) Bye Bye C -Boyの主人公のような素敵な女性にはなれなかったけれど 食いしん坊で慌て者の私も悪くない 口ずさみやすい歌詞とリズム 元春が少年時代に作ったらしいこの曲 今日も鼻歌で夕食を作ります

Bye Bye C-Boy

佐野元春

月と猫

「今、何処」ツアー 東京国際フォーラム。ようやく翌日という時に受けた父逝去の知らせ。覚悟はあったがまさかこのタイミングで?と、父を亡くした悲しみを感じつつも、行かれなくなったライブのことを気にする自分の薄情さを少し後ろめたく感じていた。 月日は流れ、このライブが映像化され一夜限りの上映会(しかもご本人登壇…)。 自分が行くはずだったライブを少し複雑な思いで眺め、終盤、アルバム内でも好きな曲、「明日の誓い」の後奏。あれ?「ラララ ラ〜ララララ…」と佐野さんのコーラスが入ってる!不意打ちを喰らったようで涙が溢れ出た。アルバムでもツアーの別会場でも聴いていたけれど、これまでコーラスが入るのは聴いた記憶がなかった、と思う。 佐野さんから、前を向いて明日に進めと言われているかのような、希望に満ちたコーラス。モヤモヤした雲が晴れた気がした。 ライブには行かれなかったけれど、映像があり、こうして聴くことができてよかった。ありがとう。 (もちろんBlu-ray買いました。宝物のひとつです。)

明日の誓い

佐野元春

おばさん

まだ佐野元春さんを知り始めた間もない2023年、ヤマハポプコンで受賞された楽曲を知りたく調べ、ニコニコ動画で偶然見つけました。革ジャンにグラサンの最近とは全く違う、デビュー前の優しそうな若者に見えました。が、この楽曲のジャズ風な感じに驚き、既に才能を発揮されて、この楽曲からしばらくジャズを色々聴くきっかけとなりました。 裏拍やちょっとだけずらして入るリズムやアクセントは、演奏家のセンスがわかるところで、音楽を心から感じた呼吸と間がないと野暮というかダサくなってしまう、、 だけど、演奏するのは聴くよりずっと難しいので、数少ない素晴らしい演奏家に出会えて嬉しかったです。 話しはそれますが、ボールペンを頂き、どうも有難うございました。 佐野さん、エモノートの関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

Do What You Like (勝手にしなよ)

佐野元春

吉野川

♪君が気高い孤独なら  最も聴いた回数が多いのはこの曲に違いありません。 『フルーツ』以来、たまたまレンタルしたアルバム『コヨーテ』に収録されたこの曲に魂が震え、iPodに取り込んで聴いた回数は100回を超えていました。 転勤先に馴染めず、2年で元の職場に帰って来たものの、劣等感で自分を見失いそうな日々の中で出会ったこの曲に救いを求めていたのでしょう。お陰様で自分を肯定する力を少しずつ取り戻し、どうしようもない世間から解放されました。 高二の時に友人に勧められた『ナイアガラvol.2』で佐野さんデビューをしてから43年。この秋初めてライブにお伺いします。自信と勇気を取り戻すきっかけをくれた一曲に感謝と敬意をもって。

君が気高い孤独なら

佐野元春

国生さゆり

ま~ちゃん

夏の気配を感じると、思い出す曲♪当時の恋がよみがえります。

夏を待てない

国生さゆり

工藤英子

中学生の時によく聴いていました。

バレンタイン・キッス

国生さゆり

工藤英子

懐かしい❢中学生の時によく聴いていました。

バレンタイン・キッス

国生さゆり

南一彦

CMで流れていたので今も覚えています

ノーブルレッドの瞬間

国生さゆり

本田 直也

小学校の時、懐かしいです。

バレンタイン・キッス

国生さゆり

TUBE

かおり

春畑さんのソロのSunrise。 TUBEの茅ヶ崎Pipeline。 最初に聞いたのは春畑さんの曲でした。 少し切ないけど、眩しいイメージ。 子供の頃とても頑張って勉強していて、朝になってしまうことが何度もありました。 その時の頭がぼんやりしつつも覚醒していながら、窓からの明るさを感じて朝に気づく時の感じ。すぐに朝が始まってしまって今日をまた急ぐ感じ。その感覚とダブらせて聞いています。聴くだけで自分が頑張った時をリアルに思い出します。 その後TUBEの曲を聴きました。 歌詞がサーファーのことを歌っているけど、頭の中で仕事を頑張っている自分に変換して聴いています。 目の前の勝ち負けじゃなくて、自分の大きな野望に向かって、諦めない、淡々と、飄々と、これからもずっと取り組むぞと思う自分の背中を押される気持ちになります。 自分の学生の頃と、働き出してからの自分。ずっと寄り添ってくれる、時に思い出させてくれる、この曲が大好きです。

茅ヶ崎Pipeline

TUBE

まー

はじめての名古屋球場で、この曲を聴いてしびれました。

あの夏の少年

TUBE

Ryoto Osanai

学生の時代にYouTuberで初めてTUBEの動画見て一番最初に出会った曲です。 この曲に出会わなかったらTUBEのLIVEなどに行って無かったと思います。 あー夏休みに出会えて本当に感謝してます😊

あー夏休み

TUBE

ともひな☆

夏のイベントで、地元で見た初めての生演奏のTUBEコピーバンド。当時は、あー夏休みがTUBEの曲と知らなくて、凄く良い曲だし、そのバンドの人達が上手くてとにかくお兄さん達がカッコよく見え一目惚れ。 やっとの事でその人達を探しだし好きですとファンレター渡しました。その後、TUBEのコピーバンドと知り、その曲はTUBEの曲と知りましたし、 只の近くの板金屋のお兄さん達で、 すぐ夢から覚めました(笑)

あー夏休み

TUBE

大阪のひでちゃん

あー夏休み!このタイトルだった甲子園の野外ライブに大噴水で濡れたら歌詞にある通り水着になろうとそのために買った水着を着て行ったけど、この当時は今ほどの水の多さじゃなくて足が少し濡れたぐらいだったから浴衣脱げず…笑笑。前の列のお姉さんたちが脱いで水着になっていたのを羨ましく観てた記憶…笑。あー夏休みは歌詞にあるからか、浴衣着ないと!水着着ないと!って思う

あー夏休み

TUBE

TM NETWORK

chie

まさに、大人になりたてのアオハルの時代、TMと共に幾夜も海までドライブを楽しんだ日々が思い出されます。この曲を聴くと、胸がキュンとなりますね〜。

Confession~告白~

TM NETWORK

くたくた

ぼくらシリーズは、ぼくら世代のバイブル。型通りのことしか言わない教師や学校が本当につまらなくて、あいはらやひびのがいつも心を躍らせてくれてた。

SEVEN DAYS WAR

TM NETWORK

ゆりぽん

How do you crash it?で十年以上ぶりに聴いた。小学生の頃から大好きで何度も聴いていた曲。今聴くと当時よりも時間が経過したからこそ、この楽曲の美しさを強く感じ、胸がキュンとなる。 ぜひ一度、ライブでまた聴きたい一曲です。

Here,There & Everywhere

TM NETWORK

しるく

当時中学生だった私はアニメが好きで、この曲はガンダムから知りました。一瞬で大好きになって、そこからTM NETWORKにハマり、お小遣いを貯めては少しずつCDを買い揃えました。沢山アルバムを買ったりは出来なかったけど、だからこそCDが宝物の時代でした。TMの曲を聴くと、ドキドキワクワクしながら新しく買ったアルバムを聴いていた記憶が蘇ります。

Beyond the Time(メビウスの宇宙を越えて)

TM NETWORK

ちょいなん

歌詞の内容が、目に浮かびます。 ライブで、聴きたい曲です。

REASONLESS

TM NETWORK

渡辺美里

M

美里OfficialのYoutubeでMV見つけてココに来ました。 学生時代、先生の家の大画面テレビでレーザーディスクのMVをみて、大きな綺麗な瞳に涙を溜めて歌う美里にときめいたなぁ。

きみに会えて

渡辺美里

M

大学受験で県外に出た人を思い出すから切なくなる。 お盆休みに帰るかな?会えるかな?って連絡を待ってた。 片思いだったけど。

すき

渡辺美里

トパーズ

夏になると「天気図は曇りのち晴れの予報〜🎶」と35年経った今でもつい口ずさんでしまいます  雑誌で美里さんが着用していた黒地に白い水玉のワンピースがとても素敵でお似合いで…憧れました きっと東京にしか無いのだろうとダメ元で色々と問合せをして地元でお取り寄せ購入出来る事が分かりドキドキしながらお店に買いに行きました それから随分長く愛用しました 夏が来ると毎年この歌と共にあの頃の楽しかった出来事やワンピースの事を懐かしく思い出します

サマータイム ブルース

渡辺美里

ぐっでい

高校を中退して自分の将来が何も見えなくて不安しかなった1993年夏。この曲やアルバムBIG WAVEを聴いているときだけは明るい気持ちでいられました。自分の心の支えでした☆

若きモンスターの逆襲

渡辺美里

あし

今は名称が変わった西武ライオンズ球場での美里コンサートで知り合った女性6人とずっと遊んでいました。 いまは年齢や遠距離等で会う機会がなくなってしまいましたが、この曲を聴くと泣けちゃうくらい当時の楽しかった思い出が蘇ります。

10 years

渡辺美里

浜田省吾

トパーズ

約35年前 広島サンプラザホールでの初日のコンサート  この曲のパフォーマンスで予期せず観客の皆さんとハイタッチが始まりました 私も最前列だったので「え〜!省吾さんとハイタッチ?出来るの?いいの?」と頭の中で色んな思いがぐるぐると駆け巡りましたがいよいよ私の番がやって来ました! 温かく大きな手とハイタッチする事が出来ました!    あの時のドキドキや省吾さんの手の感触を今でもしっかり覚えています 翌日のコンサートでは彼氏(現夫)も偶然にも最前列だったのでハイタッチ出来るんだよ!しっかりして来てね!と伝えた記憶があります 今でも夫婦でコンサートへ行きますが2人の心の中には35年前のあの時の記憶がこの歌と共にとてもあたたかいものとして残っています 今更ですが「ありがとうございました」とお伝えさせてください

BASEBALL KID'S ROCK

浜田省吾

chie

あの頃の切ない思い出が、省吾様の甘いメロディと重なりいつ聴いても胸が熱くなります。スローなダンスは好き?

最後のキス

浜田省吾

チクチクボーイ

イントロからシャウトで終わるエンディングまで、聴くもの誰もを勢い付けてくれる、パワーにあふれた名曲!失うものは何もない!!

MONEY

浜田省吾

まったん

どの曲も良いけど ドラマの主題歌だったので色んな思い出が思い出されます

悲しみは雪のように

浜田省吾

one

憎しみは憎しみで 怒りは怒りで いつになったら捌かれるのですかね? 捌かないと争いは終わらないと思いますが? 捕食者はそれに気づかない だからタチが悪い

愛の世代の前に

浜田省吾

ARTISTS LIST アーティスト一覧

PICKUP SONGS 注目ソング

楽曲を検索する

NEW POSTS 新着投稿

ゆきねこ

日割り発表されて秒で二泊三日の飛行機とホテルを押さえて 数日後、佐野さんが道局の生ラジオで 「スカパラには僕から声をかけます♪」と仰ってからもー! 待ってたよー! 「愛が分母」! 2019年8月のリリースと同時にライジングサンのステージで初披露することが決まっていたのに 残念なイベント中止決定からの 国内ではコロナ珍騒動からの 世界各地では紛争泥沼化からの 「今、何処」からの 「愛が分母」! Say yeah こんなスペシャルな気分は 「いま、ここ」にリアルに在る私だから感じきることができるんだ!感じちゃおぅありのままに強く深く♪ じつは 「愛が分母w/スカパラホーンズ」ナマ演奏を浴びることが今回の私的メインイベントだったのですが セットリスト10曲手元でメモらずとも全て肌から体に染み渡るように記憶しました←こんなことはじめての気持ちよさ♪ 最高の時間をありがとう!佐野さんだいすき♪ 【MWS 佐野元春ライブ全記録 2025年8月15日 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO へ投稿した文を転載しました】なんどでもSay yeah🫰

KOKOHARU

この曲に酔いしれた10代半ば 大人の恋に憧れて 色気のある素敵な女性になりたいと思っていた それからいくつかの恋はしたけれど 食い気ばかりのアラフォーオンナになっていた 思いかけずお見合いで今の主人と出会い 結婚してから今年でコヨーテバンド結成と同じ年数 2つ年下の主人は私よりも精神年齢が上 元春ファンの私に付き合って 一緒にライジングサンに行ってくれた (元春をあまり知らない主人も ビートに合わせて拍手でノリノリ) Bye Bye C -Boyの主人公のような素敵な女性にはなれなかったけれど 食いしん坊で慌て者の私も悪くない 口ずさみやすい歌詞とリズム 元春が少年時代に作ったらしいこの曲 今日も鼻歌で夕食を作ります

かおり

春畑さんのソロのSunrise。 TUBEの茅ヶ崎Pipeline。 最初に聞いたのは春畑さんの曲でした。 少し切ないけど、眩しいイメージ。 子供の頃とても頑張って勉強していて、朝になってしまうことが何度もありました。 その時の頭がぼんやりしつつも覚醒していながら、窓からの明るさを感じて朝に気づく時の感じ。すぐに朝が始まってしまって今日をまた急ぐ感じ。その感覚とダブらせて聞いています。聴くだけで自分が頑張った時をリアルに思い出します。 その後TUBEの曲を聴きました。 歌詞がサーファーのことを歌っているけど、頭の中で仕事を頑張っている自分に変換して聴いています。 目の前の勝ち負けじゃなくて、自分の大きな野望に向かって、諦めない、淡々と、飄々と、これからもずっと取り組むぞと思う自分の背中を押される気持ちになります。 自分の学生の頃と、働き出してからの自分。ずっと寄り添ってくれる、時に思い出させてくれる、この曲が大好きです。

月と猫

「今、何処」ツアー 東京国際フォーラム。ようやく翌日という時に受けた父逝去の知らせ。覚悟はあったがまさかこのタイミングで?と、父を亡くした悲しみを感じつつも、行かれなくなったライブのことを気にする自分の薄情さを少し後ろめたく感じていた。 月日は流れ、このライブが映像化され一夜限りの上映会(しかもご本人登壇…)。 自分が行くはずだったライブを少し複雑な思いで眺め、終盤、アルバム内でも好きな曲、「明日の誓い」の後奏。あれ?「ラララ ラ〜ララララ…」と佐野さんのコーラスが入ってる!不意打ちを喰らったようで涙が溢れ出た。アルバムでもツアーの別会場でも聴いていたけれど、これまでコーラスが入るのは聴いた記憶がなかった、と思う。 佐野さんから、前を向いて明日に進めと言われているかのような、希望に満ちたコーラス。モヤモヤした雲が晴れた気がした。 ライブには行かれなかったけれど、映像があり、こうして聴くことができてよかった。ありがとう。 (もちろんBlu-ray買いました。宝物のひとつです。)

おばさん

まだ佐野元春さんを知り始めた間もない2023年、ヤマハポプコンで受賞された楽曲を知りたく調べ、ニコニコ動画で偶然見つけました。革ジャンにグラサンの最近とは全く違う、デビュー前の優しそうな若者に見えました。が、この楽曲のジャズ風な感じに驚き、既に才能を発揮されて、この楽曲からしばらくジャズを色々聴くきっかけとなりました。 裏拍やちょっとだけずらして入るリズムやアクセントは、演奏家のセンスがわかるところで、音楽を心から感じた呼吸と間がないと野暮というかダサくなってしまう、、 だけど、演奏するのは聴くよりずっと難しいので、数少ない素晴らしい演奏家に出会えて嬉しかったです。 話しはそれますが、ボールペンを頂き、どうも有難うございました。 佐野さん、エモノートの関係者の皆様に心より感謝申し上げます。